-
カテゴリ:今日の給食
【給食】10月30日(木) -
・さつまいもごはん
・牛乳
・さんまの蒲焼き
・すまし汁
「さつまいもごはん」は、皮をむいて角切りにしたさつまいもと塩、しょうゆ、酒、出し用昆布、水を入れて米、米粒麦と一緒に炊き込みました。
「さんまの蒲焼き」は、さんまの開きにでんぷんをつけて脂で揚げ、砂糖、しょうゆ、酢、水を煮てつくったタレをかけました。
甘辛い味付けは子どもたちも好評でした。
「さつまいもごはん」のさつまいもと、「すまし汁」の長ねぎは、上溝の農家さんが育てたものを使いました。公開日:2025年10月31日 08:00:00
更新日:2025年10月31日 14:23:02
-
カテゴリ:校長室の窓
一枚の板から【6年生】 -
6年生の図工の学習
一枚の板から自分の生活を豊かにするものを作品としてつくっています。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。公開日:2025年10月30日 14:00:00
-
カテゴリ:校長室の窓
気合が入ります!【4年生】 -
運動会まで、あと10日
子供たちの練習も気合が入ります。4年生の真剣な表情
子供たちの気持ちが伝わってきます。公開日:2025年10月30日 14:00:00
-
カテゴリ:PTA
花壇の整備 -
正門横の花壇の整備をPTAの方々がおこなってくれました。
今日は、今まで植えてあった花を抜き、根等を取り除いていただきました。
子供たちのボランティアも手伝ってくれたので、あっという間に終わりました。来週の木曜日には、新しい花を植え付けます。
ありがとうございます。公開日:2025年10月30日 14:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
【給食】10月29日(水) -
・黒パン
・牛乳
・かぼちゃのシチュー
・こまつなともやしのソテー
・みかん
今日の給食は、10月31日のハロウィンにちなんでかぼちゃを使った献立にしました。
ハロウィンは、古代ケルト人が行っていたお祭りが起源だそうです。10月31日に祖先の霊が戻ると信じられており、同時に悪霊も現れると考えていたため、仮装をしたり、篝火を焚いたのが現在のハロウィンの起源となっているそうです。公開日:2025年10月30日 09:00:00
更新日:2025年10月30日 14:01:44
-
カテゴリ:校長室の窓
2回目の全校練習 -
10月28日に2回目の全校練習をおこないました。
1回目の反省を活かし、子供たちが主体的に、そして見通しをもって取り組んでいました。公開日:2025年10月29日 15:00:00
-
カテゴリ:校長室の窓
3つの分数を比べるには・・・【5年生】 -
5年生の算数の学習
これまで約分や通分について学習してきている5年生
今日は、3つの分数の大きさを比較するために、どうすればいいか考えました。
分数・・・、難しいんですよね!公開日:2025年10月29日 15:00:00
-
カテゴリ:校長室の窓
花壇に新しい花の苗を植え付けました! -
環境委員会の子供たちが、休み時間、花壇に新しい花の苗を植え付けていました。
この花が来年の春まで、みんなの登下校を見守ってくれます。花の苗はPTAが提供してくれました。
ありがとうございます。公開日:2025年10月29日 15:00:00
-
カテゴリ:校長室の窓
歩道橋の修繕工事がおこなわれています -
10月29日から31日まで新宿小学校前の歩道橋の修繕工事がおこなわれています。
PTAからも要望の出ていた「すべりやすい」ということを解消するために、新たに滑り止めを設置しています。
下校時、歩道橋は片側通行になるので、注意してほしいと思います。公開日:2025年10月29日 15:00:00
-
カテゴリ:1年生
1年生「さつまいもほり」 -
今日は畑に行って、さつまいもほりをしました。
ほってみると大きなさつまいもがたくさん出てきました!
大きなさつまいもに1年生は大喜びでした。ほり方を教えてくださってありがとうございました。
公開日:2025年10月29日 15:00:00
更新日:2025年10月30日 09:06:34